2020年に買ってよかったもの
2020 年最終日ということで、仕事はろくに振り返らず、たまったタスクもよそに置き、「 #買って良かった2020 」を書きたいと思います。
リモートワークが始まったことや、旅行や外食の出費が減ったことを良いことに、今年は過去最大級に散財をしました。 一方で断捨離も進め、買うも売るもメルカリには大変お世話になった1年でした。ありがとうメルカリ。
目次
- 目次
- リモートワーク環境
- 家での生活
- おわりに
- 余談:買ってちょっと微妙だったもの
リモートワーク環境
年の前半に買ったものはやはり、リモートワーク関連でした。
リモートワークを前提に選んだ家ではなく、ワークスペースとリビングに明確な区切りがないので、あまりオフィス然とならないよう、ワークスペースのインテリアが家のインテリアに馴染むように気を遣いました。家がグレーとホワイトをベースにしたインテリアなので、その系統の色が多めです。
とあるアジャイル入門者がとあるアジャイルコミュニティに参加をし始めたときの原体験
SNS で @TAKAKING22 さんが以下の記事をシェアしてました。 アジャイル入門者だった頃にコミュニティに参加した時の話(とそこからつながる今)を思い出しました。
※かなり昔の話です
僕はスクラムを手探りで適用し始めたばかりで、うまくやれないことが山積みでした。 その悩みをコミュニティイベントに持っていったところ、3人の方と話す機会が持てました。
ひとり目
ひとり目は、コーチングスタイルで僕にたくさんの本質的な質問をしました。僕は責められているような居心地の悪い気分になり、自己防衛的な反射として取り繕う回答をしたので、良い対話になりませんでした。居心地の悪さへの記憶だけが残り、内容についても忘れてしまいました。コーチャブルな器は、当時の僕には残念ながらありませんでした。
続きを読むあらゆる職種におすすめの「ゼロから始めるプロダクトマネジメント」
今月出版された、丹野瑞紀さんの「ゼロから始めるプロダクトマネジメント」を読了しました。
PM が必ず押さえておくべき基礎の部分が、だれもがわかりやすいストーリーで読みやすくコンパクトにまとまっており、入門者向けの決定版だと感じます。 PM 職を新卒採用するような会社では、最初の一歩目の必読書として、配布するようになりそうですね。(ぜひそうなってほしい)
PM でない人にもおすすめ
著者もあとがきやブログで触れていらっしゃいましたが、プロダクトマネージャーのキャリアに入門した方だけではなく、プロダクト開発に関わる、他の職種: マーケティング、セールス、エンジニア、デザイナー、QA などの方々が積極的に読むのが良いのではと思います。
続きを読む「スクラムマスター ザ・ブック」はマネジメント層にも役に立つ
スクラムマスター ザ・ブック(原題:The Great ScrumMaster #ScrumMastersWay)がいよいよ発売になるようです。 翻訳レビューに参加されてもらったので、少しだけ早くいただけました。

SCRUMMASTER THE BOOK 優れたスクラムマスターになるための極意――メタスキル、学習、心理、リーダーシップ
- 作者:Zuzana Sochova
- 発売日: 2020/09/23
- メディア: Kindle版
個人的には、なんとなくスクラムマスターへの熱が冷めていた頃にこの本の翻訳レビューに参加させていただいて、改めてスクラムマスターの面白さに気付いた本となりました。
「スクラムを固く実践している単一チームの御用聞き」と他者から誤解を受けることもありますし、実践者でも単一チームの視野にとどまってしまうこともあるスクラムマスターですが、決してそんなことはなく、企業全体がより楽しく持続可能で、社会に価値をもたらし、変化を歓迎するような組織になるようにシステムの声を聞き、システムが変わることを手助けする存在が「グレートなスクラムマスター」です。
続きを読む