2018年を振り返る
7日までは新年だろうということで、2018年をざっくり振り返ってみます。
2018 年
仕事
それまでとても色々なチャレンジをさせてもらった株式会社サイバーエージェントを 1 月末に退職し、2月1日付けで LINE株式会社に入社しました。
入社してすぐに取材いただき、一方的に恩を感じている平鍋さんと対談させていただいたのはとてもありがたいことです。平鍋さん、そして会社と DevRel チームに感謝。 next.rikunabi.com
記事中にある当時の所属とはやや異なり、今はよりリーン/アジャイルにより特化した組織を立ち上げてアジャイルコーチングやトレーニングの作成・実施などに従事しています。ともに切磋琢磨したり僕をシバいてくれる同僚に来ていただくための募集も最近開始しましたので、ぜひお声がけください!
また、支援させてもらっていたプロダクトや同僚が RSGT 2019 で 1st Step Case Study として登壇するので、そちらもとても楽しみです。
仕事に関することについては、今年どこかの機会で発信できればなと思っています。
英語
英語を使う機会のある会社に入社したので、会社の支援制度を活用させてもらい英語の勉強もしていました。
TOEIC
これまで TOEIC を受けたことがなかったので、自分のなかでの指標を作ろうと初めて受けてみました。
年内 800 点くらいを取りたいなと思って取り組んでいましたが、無事に達成できました。
- 3月:745 点
- 6月:780 点
- 10月:820点
ただ、正直英語の能力が高くなったという感覚は自分の中にはまったくなく、まだまだ英語への恐れがあります。
ちなみに、 TOEIC 対策には「スタディサプリENGLISH TOEIC®対策講座」を使っていました。とてもいいアプリでした。
翻訳やそのレビュー
id:hageyahhoo さんにお声がけいただき、 Comparative Agility の翻訳に参加させていただきました。 詳細は id:hageyahhoo さんのブログをご覧ください。
また、 id:wayaguchi さんにお声がけいただき、 David Bernstein さんのブログの翻訳レビューをさせていだきました。 (僕にとっては耳が痛い)良い記事ですので、ぜひごらんください。
ちょっと今は英語へのモチベーションが低くなってしまっているのですが、いつか書籍の翻訳に携わることができればなぁと思っているので、ちょっとそちらの方向でがんばっていければと思います。
カンファレンス、コミュニティ貢献
Regional Scrum Gathering Tokyo 2018 スタッフボランティア
id:wayaguchi さんにお声がけいただき、ボランティアスタッフとして参加させてもらいました。スタッフ参加としての感銘は、先日ブログにも書きましたのでぜひごらんください。
Scrum Masters Night! 運営
3月に Scrum Masters Night! の運営に入れていただき、 10月に LINE 社にて主催させていただきました。
SMN! は、特に私がスクラムをはじめた前後の頃、ディスカッションを通して色々な気付きやノウハウをもらったイベントなので、こうして運営として貢献できたことで少しは恩返しできはじめたかなという気持ちです。
今新しい取り組みも進んでいるので、引き続きよろしくおねがいします。
本日新宿オフィスのカフェスペースでは、課題解決型ディスカッションイベント「Scrum Masters Night!」が開催中。参加者全員でテーマを持ち寄ってグループを変えつつ議論するというスタイルの勉強会です。LINEのアジャイルコーチ横道の司会で進行中です!#smn2018 https://t.co/MW3Wp8z2JS pic.twitter.com/BDEhJ6hFeY
— LINE Developers (@LINE_DEV) 2018年10月23日
プロダクトマネージャー・カンファレンス 2018 実行委員
2016, 2017 と続き、 プロダクトマネージャー・カンファレンス 2018 にも実行委員として関わらせていただきました。
今年は 3年目であることやプロの運営会社に入っていただいたこともあり、実行委員の負荷が正常化してきたので、個人的には実行委員のチームビルディングや持続性に少し気を使って運営に参加しました。(本業がアジャイルコーチになったことも影響している気がします。)
まだ外からは見えづらいとは思いますが、継続的に良いカンファレンスを提供できる土壌が整ってきたかなと思いますので、来年にもご期待ください。
2日間に渡って開催いたしましたプロダクトマネージャー・カンファレンス2018の全セッションが終了いたしました。ご参加くださった563名の皆様ありがとうございました!また来年お会いしましょう!
— pmconf / プロダクトマネージャーカンファレンス (@pmconfjp) 2018年11月7日
#pmconfjp pic.twitter.com/gd5NnQx20X
Regional Scrum Gathering Tokyo 2019 実行委員
2018 はボランティアスタッフとして参加しましたが、大変光栄なことに 2019 は実行委員として関わらせていただけることとなりました。
開催は明後日 1/9 からですね!カンファレンスに関わる人全員が無事に会期を終え、最大限ギャザリングしていただけるように貢献できればと思います。
カンファレンス、研修参加
なんともありがたいことに会社から以下の研修やカンファレンスに行かせていただきました、
- Certified LeSS Practitioner
- Agile 2019 in San Diego
- スクラム上級コース・スクラムパターン
Agile 2019 については、LINE社で 報告会 も開催しました。
本日はLINEの新宿ミライナタワーオフィスにて、8/6-10にアメリカ サンディエゴで開催されたAgile2018 Conferenceの報告会を開催中です。参加者同士での交流から始まり、すでに会場は大盛り上がりです! #LINE_DM pic.twitter.com/lH3lFENN5j
— LINE Developers (@LINE_DEV) 2018年8月28日
www.slideshare.net
Podcast
三浦さんとやっている omoiyari.fm は 16 エピソード公開できたようです。
個人的な(ものすごく偏った)おすすめエピソードは #36 ですw
Podcast に関しては、出演したいとお声がけいただくことも出てきて、大変にありがたいことです。(出演をおまたせしてしまっている方々、大変すみません・・・!)
今年もゆるゆるとやってければと思います。
ちなみに 2018 年のアフィリエイト収益は 564 円でしたw(ドメイン費は約 20,000 円です)
2019 年
2018 年は以上として、 2019 年は
- オープンマインドと謙虚、そして良い姿勢(物理)
- 集中と十分なゆとり
をモットーに、なんやら頑張っていければと思います。
※やる気がすごいツイート
来年こそはがんばるぞ〜☆
— Minoru Yokomichi (@ykmc09) 2018年12月31日